■更新情報■8月21日 | 気になった点追加
8月20日 | 気になった点追加
8月19日 | 良かった点追加
こんにちわ!こんばんわ!モビカメ(@mobicamenet)です!
前回製品レビューをしたAppleWatchライクなデザインのスマートウォッチQ9を海外ECサイトのGearBest様からサンプル品をレビュー用にご提供頂きましたので実際に使った感想や良かった点、おすすめしたい情報をお伝えしながら紹介していきたいと思います!ご協力頂きましたGearBestの関係者様ありがとうございます!
詳しいスペックや機能に関しては下記の記事で紹介していますのでこちらの記事を読む前に参考にしてください。
AppleWatchライクなスマートウォッチQ9をレビューしたいと思った理由!
ポイントとしては、AppleWatchのようなスクエアなデイスプレイデザインが気に入ったこと、外装のクオリティが気になったこと、実際に使ってみた操作性や機能性を体感してみたかったという点です。
AppleWatchライクなスマートウォッチQ9の製品スペックと付属品紹介
AppleWatchライクなスマートウォッチQ9の製品スペックと付属品の紹介をしていきます!
Q9の製品スペック | |
---|---|
ハードウェア | Bluetoothバージョン:Bluetooth 4.0 |
RAM:64KB | |
ROM:512KB | |
防水:はい | |
機能 | Bluetooth呼び出し:応答、発信者名表示、電話呼び出しリマインダー、電話機の応答を拒否 |
ヘルストラッカー:血圧、飲酒リマインダー、心拍数モニター、歩数計、スリープモニター | |
通知対応アプリ:QQ,WeChat,Linkedin,Skype,Facebook,Twitter,WhatsApp,Viber,Line | |
リモートコントロール機能:リモートカメラ | |
画面 | スクリーン:TFT |
スクリーンサイズ:1.3インチ | |
電池 | バッテリー容量:180mAh |
充電時間:約2時間 | |
スタンバイ時間:15日 | |
バンド | 材質:ABS、PC |
特徴 | 対応OS:Android、IOS |
重量とサイズ | 製品サイズ(L x W x H):24.50 x 3.45 x 0.96 cm |
製品重量:30g |
Q9の付属品紹介
- スマートウォッチ
- 時計バンド2つ
- 充電ケーブル
- 説明書(英語と中国語)

Q9 スマートウォッチ
AppleWatchライクなスマートウォッチQ9を開封&製品写真
AppleWatchライクなスマートウォッチQ9を開封しながら紹介していきます!
パッケージはシンプルな正方形の箱に入っています。
箱から全て中身を出してみました。
ベルトは2種類同梱されており、サイズは一緒ですが、表面のデザインが少し違うものが入っています。
充電器は専用のクレイドルタイプになります。
サイドにあるボタンを押すとカバーが開く設計になっています。
開けてみるとこんな感じです。
次に本体を見ていきましょう!パッケージから取り出した際の本体ディスプレイ表面部分には、シールが貼られているので上記の写真は、取り外した状態です。ディスプレイ下部にある長細い丸の部分は、スマートウォッチQ9唯一の操作できるタッチボタンとなります。シンプルなデザインでサイドにボタンがないのできれいなフォルムになっています。操作もシンプルで押すか、長く押すの2つしかないです。軽く押すとメニューを選ぶ、長く押すと決定という操作感です。
スマートウォッチQ9の背面は、上部に充電用の電子接点と本体中央には、心拍などを測る為のセンサーが搭載されています。表面は、プラスチックなので金属と違い手首に当たる感じもなめらかです。金属アレルギーの方も安心して使えます。
最後に説明書は、1枚の紙に裏表で中国語と英語で記載されています。
ベルト装着してみました。ベルト部分にスマートウォッチQ9と接続する為の金属の棒が入っているの接続すればくっつく設計となっています。
ベルト接続時のスマートウォッチQ9の背面です。
時間表示のモードに関して3パターンあり、タッチボタンを長押しすることで切り替えることができます。
AppleWatchライクなスマートウォッチQ9の良かった点
AppleWatchライクなスマートウォッチQ9の良かった点を紹介していきます。
専用アプリによる操作がシンプルである
スマートウォッチQ9は、単体としても様々な機能が使えますが、スマホと連携することでより多くの機能を利用することが可能となります。スマホとの接続は、Bluetoothを使って行いますが、ややこしい設定などは不要です。すべて専用のアプリから行うことができてとても簡単!
専用アプリは下記ダウンロード先からスマホへインストールしてください。
アプリを起動すると右下に『私の』というアイコンがあるのでタップすると、上記の画面となります。画面上は接続後になっていますが、画面上部の『ブレスレットを取り付けました』というところが未接続の場合は、『ブレスレットを取り付けます』となっています。一度接続を行うと次回からは、アプリを起動するだけでBluetooth機能をOFFにしていても確認画面が出てすぐに接続することができます。
様々な通知機能がスマホと連携して使える
AppleWatchライクなスマートウォッチQ9で私が一番便利だなと思ったのが、スマホとの連携によるTwitterやFacebookなどのSNSサービスや、LINEやSkypeなどのメッセージサービスの通知連携です。今までスマートバンド様々な機種を使ってきましたが、この価格帯でこれだけ多くのアプリを連携できるのは珍しく、便利だなと感じます。

Twitterの通知を受け取る様子
仕事でLINEを使ってのメッセージを受け取るが、いちいちスマホを確認しないといけないのでめんどくさい、Twitterで重要な通知をすぐに知りたいという方にはかなり便利だと思います。手元で通知の状況を確認する為に、数万円のスマートウォッチが必要だと考えていた方には、かなりオトクな価格で行動の効率化を図ることができると思います。

LINEの通知を受け取る様子
アプリの通知以外にもスマートウォッチQ9単体で薬を飲む時間や、会議の時間、水分を取ることなど時間設することで本体が振動して教えてくれます。
スマホがある場所を探すことができる
日常使っているスマホですが、たまにどこに置いたかわからなくなったりしませんか?モビカメもそういう場合があって時間を使って探してたらベッドの布団の中で埋もれてたりしたことがあります。探す時に鳴らせばわかりやすいと思いもう一台のスマホから電話をかけたりするのですが、正直ちょっと手間ですよね。そんな場合にスマートウォッチQ9のスマホ検索機能を使うと便利です!
先程のように探しているスマホから音やバイブの音などがすればわかりやすいですが、モビカメのように2台のスマホを使ってる人や自宅に固定回線があるという人は、少ないと思います。そんな時にスマートウォッチQ9のFIND機能を使えばスマホから音や震えて教えてくれます。Bluetoothで接続されている範囲内なので建物の違う階や遠くに離れると探知することはできませんが、部屋の中などであれば十分に使える機能です。
逆のパターンとしてスマホを使ってスマートウォッチQ9の場所を確認することも可能です。専用のアプリから『ブレスレットを探し』というボタンを押せばスマートウォッチQ9が震えて場所を教えてくれます。
身につけていて重さを感じない軽さ
最近は、スマホを持ち歩くので時計の確認もスマホですればいいじゃない?という方も多いと思います。モビカメも普段腕時計やブレスレットなど腕につけるようなアクセサリーを、しないので手首あたりに取り付けると若干違和感を感じます。しかし、スマートウォッチQ9は外装がプラスチックと軽い素材でほとんど重さを感じること無く使うことができます。軽く運動をしてみましたが、ランニング中に手を振ったりなど腕を上げたりする動作も存在を感じないぐらいです。寝る時は、若干本体の膨らみが気になることもありましたが、慣れれば気にせず寝ることができました。
AppleWatchライクなスマートウォッチQ9の個人的に気になった点
AppleWatchライクなスマートウォッチQ9の個人的に気になった点を紹介していきます。
アプリ通知の表示文字が小さい

Twitterの通知を受け取る様子
TwitterやLINEの通知や送られてきたメッセージなどがすぐわかるのは、とても便利なのですが、個人的に気になったのは、文字の大きさです。画面は小さいと感じないのですが、通知で表示される文章のフォントサイズが小さい。視力がよい人でも少し見るのに躊躇するサイズです。他の画面では文字が見やすいサイズで問題ないのですが、ここだけ極端にフォントサイズが小さいのでかなり気になります。メッセージアプリの通知で内容まで確認したいということを重視して購入される方は、この点気をつけてください!
タッチボタンの反応がいまひとつ
操作方法として唯一のボタンなのですが、なれるまで少し反応が気になりました。この白い丸の部分を押せばいいのですが、たまに反応してくれない時があるのです。そこでいろいろ試してみて反応しやすい方法を見つけました!それは『下へなぞるように押す』ということです。これであればかなりの確率で反応してくれます。ボタンの反応が気になる方は、ぜひ試してみてください。
AppleWatchライクなスマートウォッチQ9をおすすめしたい人はこんな人!
AppleWatchライクなスマートウォッチQ9はいかがだったでしょうか?いろいろ試してみて思ったことは、シンプルにLINEなどの通知のみを使いたい!という方や少し脈拍などヘルスチェックを行う為のツールとして使いたいというスマートウォッチ初心者の方にベストな製品だと感じました。3000円ほどで購入できるという安価であることからぜひおすすめです!

詳しいスペックや機能に関しては下記の記事で紹介していますのでこちらの記事を読む前に参考にしてください。